駐車違反を放置すると車検が受けられない?正しい対処法を解説
駐車違反で取り締まりを受けた後、車検に通らないという話を聞いたことはありますか?違反金の請求が来たものの、未払いの方もいるのではないかと思います。
今回は、駐車違反をしてしまって車検に通らない方に向けてどうすれば車検が通るようになるのか説明します。
駐車違反で車検が通らなくなるケース
駐車違反で取り締まりを受けると、罰金の支払い義務が生じます。違反を犯した場所や車種によって金額は異なるものの、確認標章が取り付けられた翌日から30日以内に納付しなければいけません。
たとえば3月1日に標章を取り付けられた場合は、4月1日が納付期限となります。しかし、未納のまま車検を受けようとすると「拒否」されてしまうのです。
車検拒否制度とは?
車検拒否制度は、平成18年6月1日から施行されているもの。車検を実施する業者は、ただ安全性や劣化状況を検査するだけではありません。車検に合格させる=公道を正しく安全に走行できるという証明になります。
しかし、駐車違反を犯したにもかかわらず罰金を収めないという行為は、極めて悪質です。そのような運転者を野放しにしないためにも、業者側は「車検拒否制度」を利用できるのです。
これにより車の所有者は、車検を受けることができません。つまり、車検合格後に発行される車検証も受け取れないため、放置しておくと車検切れの状態になります。
車検の切れた車は走行できないため、早急に罰金を納付するようにしましょう。なお、車検が切れた場合は再車検を受けられるので、その点は安心してください。
車検拒否として扱われるまでの流れ
- 1.仮納付書と弁明通知書が届く
- 2.14日ほど放置すると放置違反金納付命令書が届く
- 3.さらに20日ほど放置すると督促状が届く
督促状が届く=車検拒否として扱われ、車検を受けられなくなります。車検証も交付されないので、期限を過ぎると「車検切れ」となります。
車検拒否を解除する方法
車検拒否を解除する方法は以下のとおりです。
- 1.違反金を納付する
- 2.納付・徴収済確認書を取得する
それぞれ解説します。
違反金を納付する
まずは未納の違反金を全額納付します。納付できる場所は次のとおり。
- ・金融機関
- ・コンビニ
- ・警察署
なお、未納期間に応じて延滞金が発生する可能性があります。その場合は罰金+延滞金を支払うことになるので注意しましょう。
納付・徴収済確認書を取得する
納付が完了したら、納付・徴収済確認書を取得してください。確認書を提示しないと、車検を取得できないからです。
確認書は警察署の窓口もしくは郵送で申請します。発行から郵送までに数日ほどかかるので、余裕を持って手続きを進めましょう。
駐車違反で車検を受けられない状況を防ぐために
運転期間が長くなると、どうしても油断してしまいます。標識を見落としたり、少しくらいなら大丈夫だろうと思うこともあるかもしれません。
しかし、自分だけでなく他の車や近隣住民にまで、名作をかけるおそれがあります。日頃から交通ルールを遵守することが重要です。法定速度を守るのはもちろん、駐停車禁止の場所に駐車することも避けましょう。
もし駐車違反をしてしまったら
駐車違反をしてしまった場合、放置せず1日でも早く対処してください。罰金を放置すると車検を受けられなくなるほか、延滞金も発生してしまいます。
また、違反点数が加算される可能性もあるので、より安全運転に努めなければいけません。
まとめ
もし、香川県で車検を受けたいとお考えなら、民間整備工場のラチェットモンキーにご相談ください。
1台の車に対して複数のスタッフが集結するため最短30分で車検が完了します。朝出して夕方仕上がるスーパーワンデイ車検もサービスとして提供しておりますので、ご都合に合わせてお選びください。他にもヤマウチセルフガソリンスタンドのガソリン代が2年間3円割引になるサービスもご用意しておりますので、ぜひ、当社の車検サービスをご利用ください。
土日・祝日も車検OK!車検ご予約はこちら
10秒でカンタン見積り!車検見積はこちら
【ラチェットモンキー 店舗のご案内】
ラチェットモンキー 東バイパス本店
高松市伏石町513-1
TEL:087-864-5015
ラチェットモンキー ルート32号店
高松市西山崎町927-1
TEL:087-806-0032
ラチェットモンキー 屋島店
高松市高松町斉田2554-41
TEL:087-818-0380
2025.01.22│車検