ラチェットモンキー お問い合わせ窓口

0120-603-703

上記電話番号をタップすると発信します。
お電話の際、「ホームページを見た」と
お伝え下さい。

閉じる

ラチェットモンキー東バイパス本店
お問い合わせ窓口

087-864-5015

上記電話番号をタップすると発信します。
お電話の際、「ホームページを見た」と
お伝え下さい。

閉じる

ラチェットモンキー
ルート32号店 お問い合わせ窓口

087-806-0032

上記電話番号をタップすると発信します。
お電話の際、「ホームページを見た」と
お伝え下さい。

閉じる

ラチェットモンキー
屋島店 お問い合わせ窓口

087-818-0380

上記電話番号をタップすると発信します。
お電話の際、「ホームページを見た」と
お伝え下さい。

閉じる

車のリサイクル料金とは?相場や返還される・されないケースを解説

BLOGBLOG
プロが教えるマイカー整備の基礎知識

車のリサイクル料金とは?相場や返還される・されないケースを解説

キャプチャ1.PNGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

「車を買う時にリサイクル料金を支払ったけど、これって何のため?」そんな疑問を持ったことはありませんか?リサイクル料金は、車が不要になった際に適切に処分し、環境保護を進めるための費用です。

 

本記事では、リサイクル料金の仕組みや相場について詳しく解説します。

車の「リサイクル料金」とは?

リサイクル料金とは自動車を廃車後、解体に発生するごみを処理する為に必要な料金です。シュレッダーダストや各種部品のリサイクル料金、フロンなどガスを処理する為の料金がリサイクル料金として新車購入時に加算されます。

 

リサイクル料金は、自動車リサイクル法に基づき決められたものです。今までは埋立処分されていた分も熱エネルギーとして再利用される等、自動車のより有用なリサイクルが可能になりました。資源の再活用の為にもリサイクル料金は必要なコストなのです。

自動車リサイクル法とは?

自動車リサイクル法は、正式には使用済み自動車の再資源化等に関する法律と言います。日本は最大年間400から500万台もの自動車が廃車されていた時期もあり、自動車解体業者も非常に多いですしリサイクルも盛んに行われてきました。

 

この法律が制定された2005年以前は自動車が廃車後解体、埋め立てされてきましたがリサイクル法により解体の際のエネルギーも再活用されるようになりました。このリサイクルはメーカーが責任をもって行っており、その分のコストが使用者にリサイクル料金として負担されるようになりました。

 

メーカーではなく使用者が負担をする理由は、使用者が使用後排出したものの責任に関しては排出者責任がある事が理由になっています。被けん引車、原付を含む二輪車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、農業機械や林業機械、スノーモービルなどは非対象ですが、他の車両は全て必要です。

リサイクル料金を支払うと「リサイクル券」が発行

新車を購入する際にリサイクル料金を支払いますが、その証明として「リサイクル券」が発行されます。リサイクル券は車両本体とセットで扱われるため、所有者が保有しなければいけません。

 

そのため、売却して所有者が変わると、リサイクル券も引き継がれます。廃車にする場合、その時点での所有者がリサイクル料金を負担することになります。

リサイクル料金は廃車手続きの際に使用される

廃車にする際は廃棄物が発生します。廃棄物は車両重量の20〜25%ほど発生し、その内訳が次のとおりです。

廃棄物

種類

処理方法

シュレッダーダスト

ガラスやプラスチック

リサイクル

(不可の場合は埋め立て)

フロンガス

エアコンに使用されているガス

光熱分解

エアバッグ

エアバッグやシートベルトプリテンショナー装置

解体

(金属部分はリサイクル)

 

廃棄物を処理するには費用がかかります。そのため、車の所有者からリサイクル料金を徴収しているのです。

リサイクル料金の相場を車種ごとに確認

車種

リサイクル料金

軽自動車

7,000円〜16,000円

普通車

10,000円〜18,000円

中型・大型トラック

10,000円〜16,000円

大型バス

40,000円〜65,000円

 

リサイクル料金の目安は一般の車であれば7,000円から18,000円程が相場です。その構成は本体破砕の際に出るダスト、エアバッグ類の料金、フロン類の料金、情報管理料金、資金管理料金です。バスやトラックなど大型になる程料金は高額になっていき、大型車では40,000円程になる場合もあります。

 

支払い状態や内訳を確認する方法

リサイクル料金は、自動車リサイクル促進センターのHPにて確認をする事が可能です。気になる場合は、HPにて愛車のリサイクル料金が支払い済みであるか確認をしておきましょう。リサイクル料金の詳細も確認をする事も出来ますので、どの位の料金になっているか見ておくと良いです。

 

まれに支払いをしていない場合や、エアコンのフロン分のみ未納といったケースもあります。またエアコンやエアバッグを後から設置した場合、廃車の際にリサイクル料金を支払う事になりますので留意しておきましょう。料金支払いの際にリサイクル券が発行されますので、そちらでも支払いの有無の確認は可能です。

 

リサイクル券を紛失した時の再発行手順

 

廃車を行う際はリサイクル券を提出する事で、リサイクル料金の支払いを済ませている事を証明できます。もしリサイクル券を紛失した場合、運輸支局または軽自動車の場合のみ軽自動車検査協会にて再発行が可能です。

リサイクル料金が返還される・されないケース

リサイクル料金は変換される・されないケースがあります。それぞれの概要をまとめたので、詳しく見ていきましょう。

車を売却する際はリサイクル料金が「返還される」

車を売却すると次の所有者から、リサイクル料金の「預託金相当額」が戻ってきます。

 

自動車のリサイクル料金は所有者の資産として位置づけられています。そのため、中古車売買の際は旧所有者にリサイクル料金分が買取価格に加算され支払われます。そして、購入者がリサイクル料金分を資産として引き継ぐ事になります。

 

売買の際は、リサイクル料金が含まれているか確認はしておきましょう。リサイクル料金は非課税ですので、売買の際は別会計となりますので明細もチェックしておきたいですね。事業者名義である場合、リサイクル料金は非課税ですので車両価格と別で管理する必要があります。

廃車にする際はリサイクル料金が「返還されない」

中古車売買とは異なり、廃車にする場合はリサイクル料金は返ってきません。リサイクル料金は車の解体処分費なので、廃車にする際の費用として使用されることになります。

 

上記の通り、仮に廃車の際に未払いのリサイクル料金が残っていると、その金額を支払わなければ廃車はできませんので注意してください。

まとめ

リサイクル券は廃車の際に必ず用意しておかなければならず、紛失した場合は再発行をしていただく必要があります。再発行の仕方がよくわからないという時は、ラチェットモンキーにご相談ください。

 

高松市内の再発行可能な場所のご案内や、窓口で何と言えばよいか、何を持っていけばよいかなどアドバイス差し上げます。また、ラチェットモンキーではどのような状態のお車でも、最低一万円からで廃車買取りを行っておりますので、リサイクル券のご用意が出来ましたら、是非廃車買取りについてもお問い合わせください。

 

もし、走行不能なお車なら自宅まで香川県内3店舗からどこからでも無料出張査定に伺います!もし、査定価格が5万円以上の場合は、ガソリン値引き特典もご利用いただけますので、まずはご相談ください。

 

ラチェットモンキーの車両買取りはこちら

 

【ラチェットモンキー 店舗のご案内】

ラチェットモンキー 東バイパス本店
高松市伏石町513-1
TEL:087-864-5015

ラチェットモンキー ルート32号店
高松市西山崎町927-1
TEL:087-806-0032

ラチェットモンキー 屋島店
高松市高松町斉田2554-41
TEL:087-818-0380

一覧へ戻る